岡本恭介の業績
目次
【論文(査読あり)】
岡本恭介, 安藤明伸, 草陽介(2024):高校でGoogle Classroom を用いたプログラミング指導で取得されるメタデータを用いてケアが必要な学習者を予測する方法の検討.日本教育工学会論文誌 47(Suppl.) 233-236
板垣 翔大, 岡本 恭介, 板橋 薫, 安藤 明伸, 堀田 龍也(2024):中学校音楽科の合唱の練習における生徒による楽譜へのマーキングをハイライトする機能を活用した実践と評価.日本教育工学会論文誌 47(Suppl.) 97-100
岡本恭介, 山田美都雄, 安藤明伸(2024):教員養成課程における「履修カルテシステム」の開発とその利用可能性に関する分析―システム利用データの分析結果から―.宮城教育大学紀要 58 209-219
板垣翔大・岡本恭介・ 佐藤和紀・三井一希・泰山裕・安藤明伸・堀田龍也(2022):授業中の教育実習生に参観者が助言や励ましを送信可能なシステムの開発と評価.日本教育工学会論文誌 46(Suppl.)p.49-55[査読あり]
岡本恭介・板垣翔大・古内利明・安藤明伸(2022):全天球授業動画とHMDを用いた附属中学校のVR授業参観の効果.国立大学法人宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要.第2号.p.89-96[査読あり]
岡本恭介・安藤明伸(2020):ビジュアル型とテキスト型プログラミングにおける学習順序が教育的効果に与える影響. 日本教育工学会論文誌44巻 Suppl.号p.97-100[査読あり]
中橋雄・稲垣忠・岡本恭介(2012) :共通教科「情報」におけるメディア教育用デジタル教材の開発. 日本教育工学会論文誌36巻 Suppl.号,p.17-20[査読あり]
岡本恭介・鈴木克明・渡邊慶和・高田豊雄(2005): 数学の問題解決能力を育成するeラーニング教材の設計・開発. 岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科修士論文 [査読あり]
稲垣忠・岡本恭介・市川尚・鈴木克明・宇治橋祐之・小平さち子・黒上晴夫(2004) :デジタル学習環境における教材評価―NHKデジタル教材を対象にした評価研究の取り組みからー. 日本教育メディア学会教育メディア研究第10巻,第2号,p.15-22[査読あり]
Kurokami, H., Shoji, K., Okamoto, K., Nishibuchi, A. & Suzuki, K.(2002): “OKOME" NHK’s Full-Digital Material (2): Evaluation Data from a Pilot School. 10th International Conference on Computers in Education,New Zealand (ページ番号不明)[査読あり]
【学会発表,論文(査読なし)等】
岡本恭介・長濱澄・齋藤陸暁(2024)高校情報科プログラミング学習における誤答の分類による採点可能な表の作成の試み. 2024年日本教育工学会秋季大会講演論文集 pp.177-178,ポスター
飯島典子・石川あいり・安藤明伸・岡本恭介(2024)小学校低学年におけるプログラミング的思考を育成するプログラミング活動の試み. 2024年日本教育工学会秋季大会講演論文集 pp.171-172
佐藤駿・岡本恭介(2024)文章生成AIを活用した表現上困難な児童生徒に対する所見文作成の支援方法の検討. 2024年日本教育工学会秋季大会講演論文集 pp.441-442
久保穂ノ花・石川あいり・岡本恭介・安藤明伸・飯島典子(2024)幼児期でのプログラミング学習のための教材開発におけるARCSモデルによる検証. 2024年日本教育工学会秋季大会講演論文集 pp.475-476
Kyosuke Okamoto, Toru Nagahama (2024) Analysis Assignments Submission Time of Programming Learners on Informatic Subject in High School, The 22nd International Conference for Media in Education, 330-333
岡本 恭介, 半田 柊斗, 稲垣 忠(2024)NHK for School視聴情報可視化システムから得た視聴ログによる分析,日本教育工学会研究報告集,2024 巻 1 号 p. 223-228
安藤明伸・岡本恭介・片桐規次・丹祐太(2024)BETT Asia2023 カンファレンスにおける EdTech の動向と展望,広島工業大学紀要,研究編,第58号,p1-9
岡本恭介(2024)Blockly Gamesを利用したプログラミング教育における学習過程明確化のための操作ログ取得システムの開発,宮城教育大学情報活用能力育成機構教育実践活動報告 2023 報告,p6-10
笹平剛・岡本恭介・飯島典子(2024)360度バーチャルツアーを用いた幼児向け安全教育の教材開発,宮城教育大学情報活用能力育成機構教育実践活動報告 2023 報告,p11-14
佐藤駿・岡本恭介(2024)初任教員のための文章生成AIを活用した所見文支援の検証,宮城教育大学情報活用能力育成機構教育実践活動報告 2023 報告,p15-19
久保穂ノ花・岡本恭介(2024)小学校生活科でのSTEAM教育推進とプログラミング的思考を育成するための教材開発と評価,宮城教育大学情報活用能力育成機構教育実践活動報告 2023 報告,p20-25
久保穂ノ花・岡本恭介(2024)小学校生活科でのSTEAM教育推進とプログラミング的思考を育成するための教材開発,宮城教育大学技術科研究報告,第二十六巻,p18-19
佐藤駿・岡本恭介(2024)文章生成AIを活用した所見文支援の検証,宮城教育大学技術科研究報告,第二十六巻,p20-21
髙橋優斗・岡本恭介(2024)生成AIを題材とした授業における教育データの分析,宮城教育大学技術科研究報告,第二十六巻,p22-23
千葉陽音・岡本恭介(2024)授業改善を支援する座席表評価システムの開発,宮城教育大学技術科研究報告,第二十六巻,p24-25
半田柊斗・岡本恭介・稲垣忠(2024)Web上にある映像教材の視聴情報可視化システムの開発,宮城教育大学技術科研究報告,第二十六巻,p26-27
笹平剛・岡本恭介(2024)360度バーチャル空間における幼児向け安全教育の教材開発,宮城教育大学技術科研究報告,第二十六巻,p28-29
佐藤駿・岡本恭介(2023)文章生成AIを活用した所見文支援システムの開発,第41回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,p33-34
髙橋優斗・岡本恭介・齋藤純・菅原弘一・板垣翔大(2023)生成AIを題材とした授業における教育データの分析,第41回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,p15-16
千葉陽音・奥山敏基・岡本恭介(2023)学習過程の見取りを支援する座席表評価システムの開発,第41回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,p19-20
半田柊斗・岡本恭介・稲垣忠(2023)NHK for Schoolにおける動画コンテンツ視聴情報可視化システムの開発,第41回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,p35-36
笹平剛・岡本恭介・飯島典子(2023)360度バーチャル空間における幼児向け安全教育の教材開発,第41回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,p45-46
菅原弘一・齋藤純・岡本恭介・板垣翔太(2023)文章生成AIとの付き合い方を生徒間対話を通して考える授業の検討,日本教育メディア学会第30回年次大会,pp141-142
稲垣忠・半田柊斗・岡本恭介(2023)NHK for School APIを用いた視聴履歴可視化システムの開発,第49回全日本教育工学研究協議会全国大会,1-F-2
久保穂ノ花・岡本恭介・安藤明伸(2023/9):小学校生活科におけるSTEAM教育推進とプログラミング的思考を育成するための教材開発,日本教育工学会2023年秋季大会講演論文集, 235-236
岡本恭介(2023/9):高校教科「情報」への系統性の考察. 学習情報研究294号(2023年9月号), 28-31
岡本恭介・板垣翔大・安藤明伸(2023/8):文章生成 AI による返答文は学生の動機付けに寄与するか. 日本産業技術教育学会第66回全国大会講演要旨集, 106
板垣翔大,長榮あすか,石橋康大,岡本恭介,安藤明伸,堀田龍也(2023/8):プログラミングにおける共同編集を行った大学生の意識の予備的調査,日本産業技術教育学会第66回全国大会講演要旨集,p.102
飯島典子・岡本恭介・笹平剛(2023/8):幼少接続期の発達と生活に応じた安全教育ー360度バーチャル空間を活用した危険予測教材の開発ー,日本地理教育学会第73回大会
岡本恭介・板橋薫・板垣翔大・安藤明伸・堀田龍也(2023/3):中学校音楽科における合唱の練習にラーニングアナリティクスシステムを活用した授業実践. 日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集,169-170
河﨑慈・安藤明伸・板垣翔大・岡本恭介(2022/12)汎用的な HMD へのハプティックフィードバック機能の実装,第40回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,15-16
松本紗亜乃・安藤明伸・板垣翔大・岡本恭介・古内利明・堀田龍也(2022/12)技術科の実習指導における指導の個別化のための映像教材の作成と実践,第40回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,11-12
岡本恭介・安藤明伸(2022/10): 教員養成大学での学生に対する組織的な情報活用能力育成のための指導計画分析ツールの開発とFDでの活用.令和4年度教大協研究集会 研究集会発表概要集
岡本恭介・安藤明伸(2022/8): 組織的な情報活用能力の指導計画を把握する一覧表示システムの設計・開発.第47回 教育システム情報学会全国大会論文集,261-262
岡本恭介・板垣翔大・古内利明・安藤明伸・堀田龍也(2022/8): のこぎり引きの指導におけるラーニングアナリティクスツールを用いた支援の効果. 日本産業技術教育学会第65回全国大会講演要旨集,93
板垣翔大・岡本恭介・古内利明・安藤明伸・堀田龍也(2022/8): のこぎり引きの試行の有無がのこぎり引き技能の習得に対する自信に与える影響. 日本産業技術教育学会第65回全国大会講演要旨集,94
岡本恭介(2022/8): 高校新科目「情報Ⅰ」から考える小中学校の情報教育ー情報活用型授業を深める会による報告ー. 月刊 視聴覚教育vol.898,p.36-37
岡本恭介(2022/3):科目「情報機器の操作」の校務情報化に資するイメージを持たせる授業実践・評価.宮城教育大学技術科研究報告,第二十四巻,40-43
岡本恭介・安藤明伸・鈴木克明・草陽介(2022/3):高校情報科プログラミング学習における一人1台端末を用いた遠隔授業の事前事後テストによる評価.日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集,93-94
板垣翔大・岡本恭介・佐藤和紀・三井一希・泰山裕・安藤明伸・堀田龍也(2022/3):授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの効果と課題.日本教育工学会2022年春季全国大会講演論文集,127-128
岡本恭介・安藤明伸(2021/12):一人 1 台端末を用いた高校情報科のプログラミング学習における個別最適な学びを支援する学習用教材の設計・開発.第39回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,21-22
板垣翔大・岡本恭介・佐藤和紀・三井一希・泰山裕・安藤明伸・堀田龍也(2021/12):授業中の教育実習生にリアルタイムに助言や励ましを送信可能なシステムの試作.第39回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会,41-42
岡本恭介・板垣翔大・安藤明伸(2021/10):全天球授業動画とHMDを用いたVR授業参観の試行.日本教育工学会研究会報告集,巻 3 号 180-185
岡本恭介・安藤明伸・鈴木克明・草陽介(2021/10):高校情報科のプログラミング学習における一人 1 台端末を用いた高大連携型遠隔授業設計・開発.日本教育工学会 2021年秋季全国大会,441-442,ポスター内容
岡本恭介(2021/9):AIと共存する未来をどう描くのか ~20年後の教育を築くためには~. 学習情報研究282号(2021年9月号), 40-43
岡本恭介(2020/11): 高校情報科のビジュアルプログラミングによる自由制作の分析. 第46回全日本教育工学研究協議会全国大会,56-59
岡本恭介(2020/8): 東北学院中学校・高等学校におけるオンライン授業について. 月刊 視聴覚教育vol.874,p.36-37
岡本恭介・安藤明伸(2020/3): ビジュアル型とテキスト型のプログラミング言語における教育的効果の比較分析. 日本教育工学会 2020年春季全国大会,409-410
安藤明伸・岡本恭介・浅水智也・蘆田優(2019/8): Blockly Gamesを用いたプログラミング教育導入の可能性. 日本産業技術教育学会第62回全国大会講演要旨集,200
岡本恭介(2015/10): 「社会と情報」におけるこれまでの実施について. 情報コミュニケーション教育研究会(発表のみ)
岡本恭介(2014/5): 災害時におけるメディアの使い方を考える授業の実践. 情報コミュニケーション教育研究会(ポスターセッション)
岡本恭介(2013/10): ディジタルネイティブ達からのメディア利活用提案. 全日本教育工学研究協議会全国大会(公開授業・検討会がメイン、ページ番号不明)
岡本恭介(2011/10): コミュニケーションとディジタルメディア. 宮城県高等学校情報科教育研究大会(実践発表のみ)
岡本恭介(2011/6): メディアリテラシーを育成する実践事例の紹介―新学習指導要領での活用を目指してー. 日本文教出版「ICT・Education」No.47,p.10-13
岡本恭介(2010/8): メディアリテラシー教育用教材の開発〜教科「情報」での活用を目指して〜. 全国高等学校情報教育研究会(ページ番号不明)
岡本恭介(2010/2): 映像教材の開発を通した情報モラル教育. 日本教育工学会冬の合宿(発表のみ)
岡本恭介・鈴木克明(2004/9): 数学の問題解決能力を育成するeラーニング教材の設計・開発. 日本教育工学会第20回講演論文集14-1a-611-1
鈴木克明・宇治橋祐之・小平さち子・黒上晴夫・稲垣忠・岡本恭介・市川尚(2004/3): NHKデジタル教材を活用した実践についての評価報告書. NHK番組制作局教育番組部
稲垣忠・岡本恭介・市川尚・鈴木克明・宇治橋祐之・小平さち子・黒上晴夫(2003/10): デジタル学習環境における教材評価の試み -NHKデジタル教材を対象に-. 日本教育工学会第19回講演論文集717-718
鈴木克明・宇治橋祐之・小平さち子・黒上晴夫・稲垣忠・岡本恭介・市川尚(2003/3): NHKデジタル教材を活用した実践についての評価報告書. NHK番組制作局教育番組部
岡本恭介・鈴木克明(2003/3): ID学習者のためのIDポータルサイトの構築. 日本教育工学会研究報告集JET03-2,33-36
鈴木克明・宇治橋祐之・小平さち子・黒上晴夫・稲垣忠・岡本恭介・市川尚(2002/3): デジタル教材『おこめ』実践についての評価報告書. NHK番組制作局教育番組部
【地域・社会的活動等】
2024.4.24, 5.1, 5.24, 6.4, 6.10, 7.4, 7.10,8.1,8.2 宮城教育大学附属小学校研究開発課題についての支援・助言
2024.9.25 仙台市教育センター プログラミング研修「アーテックロボ2.0を活用した授業実践について」(中級~上級)~個別最適な学びの体験を通したプログラミング~ 講師
2024.9.9 宮城教育大学附属小学校情報科授業視察
2024.9.7-8 日本教育工学会2024年度秋季全国大会 運営
2024.9.4 岩沼小学校生成AIの教育利用 授業参観
2024.8.30 多賀城第二中学校生成AIの教育利用 授業参観
2024.8.8 宮城教育大学オープンキャンパス 企画・運営
2024.8.5 宮城教育委員会主催 教師を志す高校生セミナー 講師「未来の教育を支えるチカラ~ICT活用、情報活用能力~」
2024.8.4 GEG Sendai,岡本研究室共催 連続セミナー 企画・運営
2024.8.3 宮城教育大学公開研修講座講師「小学校のプログラミング教育について」
2024.7.31 宮城県高等学校図書館研究会講師「子供たちの未来を築き上げる情報活用能力」
2024.7.25 仙台市教育委員会情報リテラシー部会検討会助言
2024.7.24 多賀城第二中学校生成AI勉強会講師
2024.7.20-21 情報活用型授業を深める会夏の合宿 企画・運営・助言
2024.7.16 仙台市教育センター 情報リテラシー部会 助言
2024.7.14 教科書報告・検討会助言
2024.7.12 岩沼市立岩沼小学校授業参観 助言
2024.7.2 多賀城第二中学校生成AI検討会助言
2024.6.18 宮城県教育委員会 情報科研修会講師
2024.6.12 多賀城市立多賀城第二中学校校内研修会講師
2024.2.26 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会研究発表会・指導助言者講演
2024.2.21 仙台市立宮城野小学校教員研修「これからの学校教育と情報活用能力」
2024.2.1 仙台市立松森小学校授業実演「生成AIについて」
2024.1.26 宮城教育大学附属小学校全体公開研究会 情報科指導助言・講演
2023.12.19 宮城県亘理町立吉田小学校 研究授業助言・全体会講演者
2023.12.18 仙台市GIGAスクール推進協議会 家庭の情報モラル推進部会 令和5年度 家庭の情報モラル推進部会 全体会 助言者
2023.11.20, 29, 12.13 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会全体会 プログラミング教育部会 公開授業参観 検討会 助言者
2023.11.8 仙台市GIGAスクール推進協議会 家庭の情報モラル推進部会 令和5年度 第3回 家庭の情報モラル推進部会 助言者
2023.10.29 日本教育工学研究協議会全国大会青森大会 トークセッション 登壇者
2023.10.28 日本教育工学研究協議会全国大会青森大会 六ケ所村立千歳平小学校 公開授業 研究助言者
2023.10.16, 10.23 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会全体会 プログラミング教育部会 検討会 助言者
2023.10.3 仙台市GIGAスクール推進協議会 家庭の情報モラル推進部会 令和5年度 家庭の情報モラル推進部会 授業実践 助言者
2023.9.27 仙台市教育委員会主催「学校でできるプログラミング教育」講師
2023.9.25 仙台市立中学校「生成AIを利用した探究的な学び」実践研究
2023.9.23 デジタル教材勉強会,岡本研究室共催 「生成AIの校務利用」講師,運営
2023.9.7, 20,29 宮城教育大学附属小学校研究開発課題についての支援・助言
2023.8.30 仙台市教育センター 第2回教育の情報化研究委員会全体会 プログラミング教育部会 検討会 助言者
2023.8.28 仙台市GIGAスクール推進協議会 家庭の情報モラル推進部会 令和5年度 第2回 家庭の情報モラル推進部会 助言者
2023.8.25 テクノマインド「サービスイノベーションコース」成果発表会 来賓
2023.8.10 教師を志す高校生支援事業 「未来に必要な力、情報活用能力について」講師
2023.8.9 福島県郡山市教育研修センター ICT環境設備 助言
2023.8.8 宮城教育大学オープンスクール 技術教育講座
2023.8.1 宮城教育大学附属特別支援学校 プログラミング研修会 サポート
2023.7.27 青森県六ケ所村立千歳平小学校研究授業指導案検討会 助言者
2023.7.27 独立行政法人教職員支援機構主催 産業・情報技術等指導者養成事業「技術・家庭~生活や社会を支える情報技術(情報モラル・サイバーセキュリティ)~」講師
2023.7.20 宮城教育大学附属小学校研究開発課題についての支援・助言
2023.7.4 宮城県総合教育センター 「「情報Ⅰ」におけるプログラミングの指導について」講義・演習 講演者
2023.7.4 仙台市教育センター 第1回教育の情報化研究委員会全体会 プログラミング教育部会 検討会 助言者
2023.6.28 青森県六ケ所村立千歳平小学校授業参観・検討会 助言者、全体講演会 講演者
2023.6.14 宮城教育大学附属小学校研究開発課題についての支援・助言
2023.6.9仙台市GIGAスクール推進協議会 家庭の情報モラル推進部会 令和5年度 第1回 家庭の情報モラル推進部会 助言者
2023.6.6 宮城教育大学附属小学校主催 共同研究「自ら学びを切り拓く~各教科等における探究の学び~」全校授業研究会(小学校情報科)指導助言
2023.5.18, 5.23, 6.2 宮城教育大学附属小学校研究開発課題についての支援・助言
Google for Education「高校の「情報Ⅰ」はどう指導すべきか?1 人 1 台端末とクラウドの活用で実現するプログラミング教育における協働的な学び」宮城県第三高等学校との注目の事例
2023.4.19 泉高等学校3年生「総合的な学習の時間:違法アップロードに関するグループ」アドバイザー
2023.3.26 日本教育工学会 2023年春季全国大会第42回大会 座長
2023.3.23 情報活用能力育成機構主催 第2回情報活用能力育成セミナー 企画・運営・講師
2023.2.24 教育の情報化研究委員会 発表会 プログラミング部会アドバイザー講演
2023.2.16 情報活用能力育成機構主催 第1回情報活用能力育成セミナー 企画・運営・講師
2022.12.20 亘理町立吉田小学校 講演「情報活用能力を育成するための校内研修」講師
2022.12.14 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 六郷小学校授業参観・検討会 助言者
2022.12.12 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 高森中学校授業参観・検討会 助言者
2022.12.4 第40回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会 研究発表 座長
2022.11.22 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 上杉通小学校授業参観・検討会 助言者
2022.12.2 仙台市立錦ケ丘小学校 授業参観・検討会 助言者
2022.11.25 第二回Google Apps Script勉強会 企画・講演
2022.11.11 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 宮城野小学校授業参観・検討会 助言者
2022.11.10 六ケ所村立千歳平小学校授業参観・検討会 助言者、全体講演会 講演者
2022.11.4 仙台市立第二中学校PTA主催講演会 「高校教科「情報」を踏まえた小中学生の情報教育~大学入試も見据えて~」講師
2022.10.29 日本教育工学協会 第 48 回全日本教育工学研究協議会全国大会 愛知・春日井大会 研究発表 1-D 教科指導におけるICT活用 座長
2022.10.24 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 指導案検討会 助言者
2022.10.14 第一回Google Apps Script勉強会 企画・講演
2022.9.23 デジタル教材勉強会,GEG仙台共催 「教育データとGoogle Classroomの活用」講師
2022.9.2 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 個別検討会 助言者
2022.8.1 仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 個別検討会 助言者
2022.7.28 独立行政法人教職員支援機構主催 産業・情報技術等指導者養成事業「技術・家庭~生活や社会を支える情報技術(情報モラル・サイバーセキュリティ)~」講師
2022.7.26 一般社団法人 日本教育情報化振興会主催「教育ICTセミナー2022 in 仙台」『Google Workspaceで業務の効率化を体験!』講師
2022.7.11 青森県六ケ所村立千歳平小学校 授業検討会 講師
2022.6.30 ICT CONNECT 21サブ部会主催「高等学校におけるGoogle App Scriptを用いた実践事例」講師
2022.6.25 情報活用型授業を深める会主催「高等学校・新科目「情報Ⅰ」から考える小中学校の情報教育」企画・運営・講師
2022.6.24 仙台市教育センター 第1回教育の情報化研究委員会全体会 プログラミング教育部会 検討会 助言者
2022.6.22 青森県六ケ所村立千歳平小学校 授業検討会 講師
2022.5.22 全国教室ディベート連盟東北支部主催「東北地区中学校論題勉強会」講師
2022.5.11 第13回教育総合展 EDIX 東京 Google for Education プレゼンテーションシアター 「Chromebook を活用したプログラミングの授業実践について~大学共通テスト科目「情報」を見据えて~」講師
2022.5.10 仙台市立錦ケ丘小学校主催「公開校内研修」運営
2022.3.10 附属小学校教員に対するプログラミング指導
2022.2.8 情報教育研究推進室勉強会「情報活用能力出力プログラムについて」講師
2021.12.26 青森県六ケ所村立千歳平小学校主催 「千歳平小学校に期待すること~ICT研修~」講師
2021.12.22 宮城教育大学FD研修会 「個別最適な学びにおけるデータ駆動について」講師
2022.12.5 第39回日本産業技術教育学会東北支部大会講演会 研究発表 座長
2021.12.3 仙台市立錦ケ丘小学校主催 「公開校内研修」運営
2021.11.30 附属小学校教員に対するプログラミング指導
2021.9.17 宮城県仙台第一高等学校主催 「ICT研修会」講師
2021.9.11 Google for Education主催 「高校向け教育 ICT セミナー ~1人1台環境で見えてきた高校現場の今と未来~」『情報科目の実践について」
2021.9 ままぱれ9月号「暮らしを便利にするために、困難を乗り越えるために、プログラミングを学ぼう!」
2021.7.27 独立行政法人教職員支援機構主催 産業・情報技術等指導者養成事業「技術・家庭~生活や社会を支える情報技術(情報モラル・サイバーセキュリティ)~」講師
2021.6.5 Google for Education主催 「高校向け教育ICTセミナー~公立高校導入期の実践/『情報』科目での取組から学ぶ~」『情報科目の実践について」
2021.5.3 GEG(Google Educator Group) in Sendai主催 「Google Apps Scriptセミナー」企画・講師
2020.10.21 Google主催 ティーチャーフォーラム[社会と情報プログラミング学習実践」講師
2020.1.26 日本教育工学会小学校プログラミング教育SIG・みやぎICT教育協議会共同主催ワークショップ講師 使用サイト
2019年 小学生・中学生対象仙台市青葉少年少女発明クラブ上級プログラミングコースプログラミングアドバイザー 7回
2019年 みやぎプロコン後援小学生対象プログラミング学習 講師・企画・運営
2019.6.23 日本教育工学会小学校プログラミング教育SIG主催ブロックプログラミングワークショップ企画・運営・講師
2019.6.16 日本教育工学協会後援情報活用型授業を深める会 講演「高校情報科について」・企画・運営
2019.3.16 東北学院中高大一貫教育実施委員会ICT教育専門委員会主催勉強会「プログラミングって怖くない」講師 使用サイト
2018年 日本教育工学会小学校プログラミング教育SIG主催小学校プログラミング教育ワークショップ企画・運営・講師 2回
2018.9.15 第一回ワークショップ 資料1
資料2
アンケート結果
2018.12.27 第二回ワークショップ 資料1
資料2
資料3
2017年 一般社団法人イトナブ石巻主催石巻ハッカソン[不安度を計測するシステム開発]
2017年東北大学大学院情報科学研究科学生対象授業[メディア・リテラシー]
2017年 日本教育工学協会後援情報活用型授業を深める会 企画・運営 4回
2015〜16年 宮城県主催みやぎ県民大学高齢者向けパソコン教室講師 2回
2010〜13年 中山センター主催高齢者向けパソコン教室講師 3回
2008〜09年 朴沢学園明成高校PTA対象講演「高校生とインターネットについて」 5回
2008〜09年 長命ヶ丘センター主催高齢者向けパソコン教室講師 2回
2007年 加茂市民センター主催高齢者向けパソコン教室講師
2007〜08年 中山小学校主催小学生向けパソコン教室講師 2回
2004年岩手県立大学ソフトウェア情報学部[情報システムゼミ]TA
2003年 岩手県立大学看護学部[看護情報学]TA
2002〜04年岩手県立大学ソフトウェア情報学部社会システム学講座主催セミナー講師4回
2002〜03年 岩手県立大学ソフトウェア情報学部[情報科教育法Ⅰ・Ⅱ]TA
【学内委員会等】
【宮城教育大学】
情報活用能力育成機構兼務(2021~)
情報活用能力育成機構情報基盤推進室室長(2024~)
情報活用能力育成機構情報教育推進室副室長(2024~)
学内留学生支援アドバイザー(2024~)
広報・研究振興室広報部会部会員(2021~)
PC必携化 WG(2021~)
陸上競技部顧問(2021~)
学生生活専門委員会委員(2024~)
上杉キャンパスファイアウォール、コアスイッチ及び無線LANコントローラ機器更新 一式 技術審査員(2023)
2023年度情報処理技術セミナー(認証編)Shibboleth環境の構築 受講(2023)
電子黒板一式仕様策定委員会 委員長(2023)
研究・教育支援用電子計算機システム,運用管理業務委託契約 技術審査員(2023)
生成系 AI の活用及び利用制限に関するガイドライン検討 WG(2023)
令和4年度国立大学法人設備整備費補助金(STEAM教育・デジタル技術等活用~)購入まとめ(2023)
入試実施部会(2022後期)
上杉地区無線LANアクセスポイント機器更新 一式 技術審査員(2022)
学内標的型メール訓練システム管理・運用(2022)
学内情報セキュリティ研修企画・運営・講演(2022)
学内CSIRT向けセキュリティ研修企画・運営・講演(2022)
無線LANシステム機器更新 一式 技術審査員,研究・教育支援用電子計算機システム 技術審査員,対外回線接続契約 技術審査員(2021)
【東北学院中学校・高等学校】
1学年副担任・図書情報部・ネットワーク委員会・高大連携委員会(2020)
【朴沢学園明成高等学校】
1学年担任4回・2学年担任3回・3学年担任5回
ネットワーク委員会(2005~2016)・教務部視聴覚係(2005~2008)・保健厚生部(2005)・進学指導部(2006)・生徒指導部(2007~2008)・生活指導部(2009~2011)・教務部(2011~2015)・情報表現コース部長(2016)
【学外委員等】
仙台市教育センター 情報教育推進委員会 情報リテラシー部会アドバイザー(2024~)
多賀城教育委員会 多賀城第二中学校STEAM推進教育アドバイザー(2024~)
中学校教科書「技術・家庭 技術分野」 著者:開隆堂(2023~)
東北創生国立大学アライアンス 数理・データサイエンス・AI教育連絡協議会 構成員(2021~)
高等学校教科書「情報Ⅰ」 著者:日本文教出版(2024~)
社団法人 学びの支援協会 監事(2024~)
宮城教育大学職員組合 会計(2024)
仙台市教育センター 教育の情報化研究委員会 プログラミング教育部会 アドバイザー(2022~2023)
日本教育工学会2024年度秋季大会実行委員会 副実行委員長(2024)
仙台市教育委員会 仙台市GIGAスクール協議会 家庭の情報モラル推進部会 アドバイザー(2023)
高等学校教科書「情報Ⅰ」 編集協力:日本文教出版(2021~2023)
GEG リーダー in GEG Sendai (2021~)
日本教育工学協会後援情報活用型授業を深める会事務局長(2016〜)
宮城県高等学校情報科教育研究会 P.SITE委員(2007〜2017)
【担当授業等】
【宮城教育大学】
情報活用の基礎,教育体験初年次演習Ⅰ・Ⅱ,情報・ものづくり教育実践指導法B[オムニバス],中等技術科内容基礎論[オムニバス],技術科教育実践指導法B[オムニバス],情報活用能力育成実践論,情報活用能力とプログラミングの活用,情報教育実践論[オムニバス],教育とコンピュータ・データサイエンス入門[オムニバス],技術科内容実験実習(情報とコンピュータ)[オムニバス],生活系教育概論[オムニバス],3年ゼミ[2名],4年ゼミ[9名],院生ゼミ[4名](2024)
情報活用の基礎,情報・ものづくり教育実践指導法B[オムニバス],中等技術科内容基礎論[オムニバス],技術科内容基礎講義(情報とコンピュータ)[オムニバス],技術科内容応用講義(情報とコンピュータ)[オムニバス],情報社会の安全対策と倫理,教育と情報システム論,技術科教育実践指導法B[オムニバス],情報活用能力育成実践論,情報活用能力とプログラミングの活用,情報教育実践論[オムニバス],教育とコンピュータ・データサイエンス入門[オムニバス],技術科内容実験実習(情報とコンピュータ)[オムニバス],生活系教育概論[オムニバス],3年ゼミ[6名],4年ゼミ[6名](2023)
情報活用の基礎,情報・ものづくり教育実践指導法A・B[オムニバス],中等技術科内容基礎論[オムニバス],技術科内容基礎講義(情報とコンピュータ)[オムニバス],情報社会の安全対策と倫理,教育と情報システム論,技術科教育実践指導法A・B[オムニバス],情報活用能力とプログラミングの活用,情報教育実践論[オムニバス],教育とコンピュータ・データサイエンス入門[オムニバス],技術科内容実験実習(情報とコンピュータ)[オムニバス],生活系教育概論[オムニバス],3年ゼミ[5名](2022)
情報機器の操作,情報機器の活用,情報社会の安全対策と倫理,教育と情報システム論(2021)
【聖和学園短期大学】
情報処理演習Ⅰ(2024~)
情報処理演習Ⅱ(2024~)
【東北学院中学校・高等学校】
社会と情報(2018〜2020)
情報化社会の基礎[東北学院大学との連携授業](2018〜2020)
数学A(2020)
【東北学院榴ヶ岡高等学校】
社会と情報(2017)
情報化社会の基礎[東北学院大学との連携授業](2018〜2019)
【常盤木学園高等学校】
情報の科学(2017)
【朴沢学園明成高等学校】
情報の科学, 社会と情報, 情報A, 情報C, マルチメディア, メディア制作, Webデザイン, 情報産業と社会, 情報メディア, 課題研究, 総合的な学習の時間(2006〜2017)
【外部資金】
科学研究費挑戦的研究(萌芽)研究課題番号:22K18575(研究分担者,代表:安藤明伸),STEAM遊びと情報活用能力を架け橋とした幼小接続の円滑化に関する研究,2022-
Google(共同研究者, 代表:安藤明伸) Blocklyを用いたビジュアル型プログラミングとテキストプログラミングの指導法に関する研究,2018
科学研究費基盤研究(C)研究課題番号: 18K02851(研究分担者,代表:安藤明伸), 視覚障害児に適した主体的・対話的な生体情報を用いたプログラミング学習方法の開発,2017-2020
パナソニック財団(研究分担者,代表:中橋雄)映像の理解・表現に関するメディアリテラシー教育教材の開発,2010-2011
日本放送教育協会(研究分担者,代表:鈴木克明)NHKデジタル教材を活用した実践についての評価,2001-2002
【教材・システム開発】
2023年 ひし形平行移動スクラッチ ver2 , 家庭科 – 炊飯器シミュレータ remix
2022年 三者面談学習プログラム(Web用プログラミング学習教材)
2022年 履修カルテ自動化システム開発
2022年 デジタルサイネージ自動送信システム開発
2022年 情報活用能力出力・評価プログラム
2021年 高校生向けGoogle Apps Scriptを学習する教材(Web用プログラミング学習教材)
2021年 教員用アンケート送信プログラム開発
2018年4月 高校生から始めるPythonで行うデータ処理(Web用プログラミング学習教材)
Anacondaを使った教材だけど、Colaboratoryの補足もある教材
2017年4月 情報活用能力育成動画教材(Web用動画コンテンツポータルサイト)
2010年 メディアを学ぼう(「社会と情報」のPC用メディア学習アプリケーション)における実践協力
2005年 数学の問題解決能力を育成するeラーニング教材(PC用Webアプリケーション:現在非公開)